検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 11 件中 1件目~11件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Application of $$^{67}$$Cu produced by $$^{68}$$Zn($$n,n'p+d$$)$$^{67}$$Cu to biodistribution study in tumor-bearing mice

須郷 由美*; 橋本 和幸*; 川端 方子*; 佐伯 秀也*; 佐藤 俊一*; 塚田 和明; 永井 泰樹*

Journal of the Physical Society of Japan, 86(2), p.023201_1 - 023201_3, 2017/02

 被引用回数:14 パーセンタイル:67.84(Physics, Multidisciplinary)

$$^{68}$$Zn($$n,n'p+d$$)$$^{67}$$Cu反応により合成した$$^{67}$$Cuを利用し、結腸直腸の腫瘍を有するマウスにおける$$^{67}$$CuCl$$_{2}$$の生体内分布を初めて観測した。その結果、$$^{67}$$Cuの高い取り込みが、腫瘍ならびに銅代謝のための主要な器官である肝臓と腎臓で観察された。これは腫瘍に対する$$^{67}$$Cuの蓄積を示す結果であり、$$^{67}$$CuCl$$_{2}$$が癌放射線治療のための潜在的な放射性核種薬剤であることを示唆している。また、現状で入手可能な強い中性子を用いた$$^{68}$$Zn($$n,n'p+d$$)$$^{67}$$Cu反応を利用することでもたらされた$$^{67}$$Cuの生成量の増加は、小動物を用いた治療効果について更なる研究の進展もまた約束するものである。

論文

体内で刻まれる宇宙の歴史

関根 俊明

上毛新聞, P. 9, 2003/01

本稿は、日本化学会創立125周年記念群馬化学展に関して企画された新聞連載において、化学元素はその起源において放射線と関連していること知って貰うために執筆した。K-40を材料として、天然放射性元素の存在と、K-40の起源が宇宙の星にあることを述べた。

論文

「アイザック・アシモフの科学と発見の年表」に出会って

棚瀬 正和

放射線と産業, (90), p.59 - 62, 2001/06

RI(放射線同位元素)に関する主要なキーワードである「元素と放射線」、さらには、「ウラン」のパワーについてまで、全体的には元素の発見の歴史を中心におき、科学者らがどのようにかかわってきたかを、「アイザック・アシモフの科学と発見の年表」(小山慶太・輪湖博、共訳 丸善)から著者が抽出し記述した。

論文

最近の中性子ラジオグラフィ用線源の動向

松林 政仁

放射線と産業, (84), p.9 - 12, 1999/12

本年5月に大阪で開催された第6回中性子ラジオグラフィ国際会議の発表を中心として中性子ラジオグラフィ用線源の動向を探った。本会議では新しい中性子源に関する発表はなく、既存中性子源に対する改造及び改造案が関連する発表としてあった。実験で使用された中性子源としては原子炉が8割、次に加速器、カリフォルニウム252の順となった。原子炉では、韓国のHANARO、ドイツミュンヘン工科大学FMR-II及びタイのONRCで装置が設置あるいは期待されているが、全体としては老朽化に対応しつつ性能向上を図っているのが現状である。加速器では大強度陽子加速器を用いた核破砕中性子源(スイスポールシェラー研究所SINQ)が原子炉と同等の強度を有する中性子源として定着しつつある。一方、カリフォルニウム252も低強度ながら利便性に優れ中性子ラジオグラフィ用線源として健在である。

報告書

カリウム-アルゴン年代測定

岡田 利典*

JNC TJ7440 99-008, 58 Pages, 1999/02

JNC-TJ7440-99-008.pdf:0.13MB

要旨なし

論文

研究機関および教育機関から集荷されたRI無機液体廃棄物の核種と放射能

吉森 道郎; 松下 幹夫*; 服部 洋司良

保健物理, 24, p.271 - 275, 1989/00

研究、教育、医療機関等で利用される放射性同位元素は、所期の目的を達すると廃棄物となり、日本アイソトープ協会によって集荷される。このRI廃棄物の集荷量は年々増加する傾向にあり、処理量をかなり上回った状態が続いているため、RI廃棄物の処理処分についての方策が強く望まれている。そのためにはRI廃棄物の性状等を把握しておくことが必要である。本報では、日本アイソトープ協会が集荷したRI廃棄物の中で、無機の液体廃棄物についての核種、放射能等のデータを過去5年間(1984~1988年)にわたって集計整理した結果得られた特徴と処理処分の対策などについて述べる。

論文

海外におけるRI廃棄物管理の現状と動向

阪田 貞弘

Isotope News, (3), p.2 - 5, 1975/03

海外における放射性廃棄物対策の現状と動向について放射性同位元素に由来する放射性廃棄物を中心として記述するものである。処理技術、固化技術、処分、立地、責任制度と財政負担の各項目について概説した。

論文

Studies of the behavior of carrier-free radioisotopes, 7; Adsorption and desorption of plutonium(I?) on glass and polyethylene

市川 富士夫

Radiochimica Acta, 22(3), p.97 - 100, 1975/03

低濃度(10$$^{-}$$$$^{1}$$$$^{1}$$M)の4価プルトニウムは、その溶液の液性により、二つの型の吸着をする。pH3~4では、イオン性の吸着をするが、溶液中に微量の固体不純物があるところに吸着して見掛け上コロイドのように振舞う場合もある。pH8~9では加水分解生成物を生じ、吸着材に付着(adhesion)する。吸着と同一組成の溶液で脱着すると、脱着曲線は二項の指数函数で近似される。すなわち、短時間で脱着される成分と極めて脱着のおそい成分とが存在する。指数の温度依存症は、イオン性吸着に相当するPH3.5の場合、脱着のおそい成分についてのみ観察された。

論文

化学分析技術(I), 分離技術; (1)

夏目 晴夫

Radioisotopes, 21(1), p.59 - 67, 1972/01

放射性同位元素(以下RIと略す)を用いて種々な専門分野で研究をすすめる場合に,単に放射能測定のみで目的を達し,化学分離,放射化学分析が不必要な場合も少なくない。しかし多くの場合には化学操作を徹底的に,または部分的に加えることにより,分析精度を向上し,考察を明快にしうることも多い,ところが化学以外の専門分野の研究者に分離技術全般にわたって説明しようとなるとこれはなかなか難題である。それは「技術」であり,研究者に「分離職人」となることを要求するからである。そこで研究論文や参考書には記載されていないような,われわれの経験をもととした知見を披歴して参考に供したいと思う。

論文

放射性同位元素利用の動向

川上 泰

燃料協会誌, 50(530), p.517 - 519, 1972/00

45年度の動向における燃料に関係する放射性同位元素の利用の動向について注目すぺきことはアメリカにおいて精力的に行なわれている広い意味での放射性同位元素の利用である核爆発の平和利用としての天然ガス,石油の回収実験がある。国内においては近い将来実用化が予定される石油パイプラインの運転に伴い,放射性同位元素をマーカーとして使用するための基礎的な実験が行われた。石炭,石油について検層,分析技術については実用化の研究が広い範囲にわたって行なわれている。

論文

放射性同位元素利用の動向

川上 泰

燃料協会誌, 51(543), p.583 - 585, 1972/00

燃料関係における放射性同位元素-ラジオアイソトープの利用は,密度,レベルなどの計測器具として,またサルファメーターのような,すでに完成した計器として一般的に利用されているいわゆる密封線源としての利用と,ラジオアイソトープをトレーサー的に用いる技術とがある。前者については,その利用はすでに定常化していて,とくに目新しい報告は見られないが,より確実な計測器としての開発が行われてゆくものと思われる。一方,ラジオアイソトープのトレーサー的な利用,放射化分析の分野では新しい応用例が数多く報告されている。

11 件中 1件目~11件目を表示
  • 1